1. ホーム
  2. プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

個人情報の取り扱いについて

木村グループ(以下:当グループ)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報に関する法令等を遵守するとともに、その管理・保護に努めます。また、お客さまに安心してご利用いただけるウェブサイト(以下:当サイト)であるよう努力いたします。

お客さまの個人情報をお伺いする場合

当サイトのご利用にあたり、必要に応じてお客さまの個人情報をお伺いする場合があります。お伺いするにあたっては、利用目的を明記の上、適法かつ公正な手段によります。当サイトでお伺いする個人情報は以下の通りです。

  • 当グループへのお問い合わせ・ご相談
  • その他、当サイトにおけるサービスの利用上必要な場合

個人情報の開示について

当グループは、お客さまよりお教えいただいた個人情報を適切に管理し、お客様の同意がない限り、業務委託先および当グループの子会社以外の第三者に開示することは原則的にありません。ただし、下記の項目に該当する場合は、お客さまのご承諾なく、個人情報を開示・提供を行なうことがあります。

  • 法令により開示を求められた場合、または官庁、裁判所、検察官、警察、弁護士会、消費者センターまたはそれらに準じる権限を有する国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた機関から開示を求められた場合。
  • お客さまが、当グループや他のお客さまなどに不利益を及ぼす行為をしたことが判明したために、裁判所、警察その他関係諸機関および利害関係人などに通知する場合。
  • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客さまのご承諾を得ることが困難な場合。

個人情報の利用について

お客さまから個人情報を提供され、かつご了承いただいた場合は、当グループまた業務委託先および当グループの子会社から、お客様に有益と思われるサービス、又は提携先の商品・サービス等の情報を電子メールや郵便等でお客さまにお送りさせていただく場合がございます。お客さまが希望されない場合は、当グループにお申し出頂ければ、情報の配信・送付を中止することができます。

個人情報の訂正・消去について

お客さまの個人情報に誤りや変更などがあった場合、またはお客さまが当ウェブサイトにおけるサービスの利用を停止するにあたり個人情報の消去を希望される場合、お客さまの個人情報について訂正、消去することができます。その場合、当グループまでお申し出いただければ、その請求について必要な調査を行った上、訂正、消去など必要な措置を講じます。

個人情報の取り扱いの変更について

当グループは、個人情報のより良い保護を図るために、または、日本国の法令やその他の規範の変更に伴い、個人情報の取り扱いを改定する場合があります。その場合は当サイトにてお知らせいたします。

個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ

当グループの個人情報の取扱いに関し、ご不明な点やお問い合せ等ございましたら、下記までご連絡ください。

株式会社 木村グループ本社
〒862-0967 熊本県熊本市南区流通団地2丁目5番地
TEL:096-377-2216 FAX:096-378-1748

カスタマーハラスメントに関する当グループの考え方

はじめに

木村グループは「日々の豊かな“くらし”を創る」という理念のもと、地域社会への貢献を目標にお客さまとの関係を大切にし、誠実な対応を心がけています。お客さまのご意見やご要望を基に、満足いただけるサービスの構築に努めています。また、従業員の人権を尊重し、適正な就業環境を維持することが重要と考えています。従業員が安心して働ける環境を整えることがより良いサービスの提供に不可欠であると考え「カスタマーハラスメントに関する当グループの考え方」を作成しました。お客さまからの過度な要求や言動には、誠実かつ毅然と対応し、健全な関係を維持すべく努力いたします。

対象となる行為

厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、従業員等に対するお客さまによる行為のうち、以下の行為をカスタマーハラスメントと定義します。

「お客さまなどからのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員等の就業環境が害されるもの」

以下はカスタマーハラスメントの具体例ですが、これらに限定されるわけではありません。

  • お客様からの要求内容に妥当性がみとめられないもの
    • 当グループの商品・サービスに欠陥や過失が認められない場合
    • 要求内容が当グループの商品・サービスと無関係な場合
    • 過剰な金銭補償の要求
    • 従業員の解雇などの社内処罰の要求
    • 同じ要望や問い合わせの過度な繰り返し
    • 正当な理由のない長時間の対応や拘束
    • 正当な理由のない事業所以外への呼び出し要求
    • 正当な理由のない謝罪要求
  • 要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動
    • 暴力や身体的な攻撃
    • 威圧、脅迫、威嚇的な行為
    • 大声で怒鳴る、侮辱的な発言、名誉毀損や人格否定の行為
    • 土下座の強要
    • 要求が通らない場合の揚げ足取り
    • 差別的な発言、セクハラ、ストーカー行為
    • 従業員のプライバシー侵害
    • SNSやインターネット上での誹謗中傷

カスタマーハラスメントへの対応

問題行為が確認された場合、カスタマーサポートの対応を中止することがあります。また、悪質な行為と判断した場合には、警察や弁護士に相談し、適切な措置を講じます。従業員が安心して働ける環境を守るため、法的措置を含む厳正な対応を行います。お客さまには誠実な対応を心がけつつ、健全な関係を築いていけるよう努めてまいります。